fc2ブログ

MVC ってこういうこと?(5) -取りあえずのまとめ-

2009/10/12 12:26 - AS3.0






私の考える MVC 模式図改訂版

私の考える MVC 模式図改訂版




シリーズ


にほんブログ村 IT技術ブログへ


スポンサーサイト




コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは。
MVCむずかしいですね。
CからVへの通信はたとえばユーザーがボタンなどを押して、Mがサーバなどとやりとりする場合、ボタンを押してデータを取得する(Vに反映する)まで時間がかかったりすると思うのですが、ボタンを押した瞬間に「CからV」に「Mから連絡がくるまでの間」どうするか指示だしたりするときとかないでしょうか。
ちゃんと実装したことないから分かんないです。
2009/10/13 12:13|fdafe URL [ 編集 ]

ご教示ありがとうございます。
たしかにおっしゃるような待ち表示的なケースは Model から View への流れではあり得ないものですね。
今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
2009/10/13 20:13|Aquioux URL [ 編集 ]

初めまして。

MVCの実装などを勉強していて、興味深く読ませて頂きました。どうもありがとうございました。

MVP(Model View Presenter)、BEC(Boundary Control Entity)、PAC(Presentation Abstraction Control)アーキテクチャなどもいかがでしょうか。三層がはっきりと分かれていたり、参照などの関係から、MVCよりも扱いやすい印象を受けました。
2009/12/23 13:42|mi URL [ 編集 ]

コメントありがとうございます。
MVC をいろいろ調べてるうちに PAC には行き当たったんですが、BEC というのは初めて聞きました。
さっとググってみたんですが、あまり分かりやすい情報が得られませんでしたが、機会があったら PAC と共に調べてみようかと思います。
情報ありがとうございました。
2009/12/24 21:21|Aquioux URL [ 編集 ]
タグクラウド

最近の記事
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

Aquioux

Author:Aquioux
日曜 Flash プログラマ。
Flash 作品は本館で展示しています。


mailto:aquioux@mail.goo.ne.jp

ブログパーツ

あわせて読みたい

フィードメーター - 閃光的網站・弛緩複合体 -Review Division-


検索/translation
Google



オススメ本

コメント
トラックバック
RSS

Add to Google

Bloglinesで閲読登録

はてなRSSに追加

Subscribe with livedoor Reader

My Yahoo!に追加

Add to Technorati Favorites!

feedpathに追加