「墓場鬼太郎」第11話(最終回)『アホな男』雑感
2008/03/24 21:55 - 墓場鬼太郎
「終わりよければすべて良し」と言いますが、逆もまた真なりで、終わりがダメだとそれまで営々と築いてきたものが一瞬にして瓦解するわけです。
放映開始から始終一貫、その作画レベルの高さは溜息をつく以外なす術がないくらい素晴らしいものでした。
一方、脚本はといえば、放映初期は目を覆わんばかりの不出来さ具合でしたが(特に第3話『吸血木』の惨状は正視に耐えない)、回を追うごとに素晴らしいものとなっていきました。
そしていよいよラストの今回。
血液ネタが使えないなら「アホな男」はムリなんじゃないかなぁ、やっぱりヤクザの親分のエピソードはゴッソリ削除して、あの世保険のエピソードだけで一話分作るのかなぁ、と思っていましたが、血液の代わりに原作では放置状態だった毛生え薬を持ってきたのは、ああ、なるほど考えたなぁ、と感心させられました。
「俺のヒゲ返してもうらぜ。チョキンチョキンと」で若返っていた体が急速に衰え死に至るというのは、かなり酷い。
そして原作で一番ユニークな興信所員とヤクザ一味の情報交換が省かれてしまったのは、仕方ないとはいえ、実に惜しい。
さらに単霊動物、複霊動物といった用語が飛び交う、軽々しく説明しかねる宇宙の神秘の話もあっさりしてして、これまた惜しい。
そんなわけで、今回の脚本は、完璧か、と聞かれると考え込んでしまいますが、規制の範囲内ということを考慮に入れると、かなり優れたものに仕上がっていたと言えるでしょう。
にもかかわらずだ! 今回は演出がやらかしてくれましたよ! 何だアレは! タイトルの「アホな男」ってのが誰を指しているんだかよく分かりましたよ全くもう。