Builder パターン試行 (8) ~さらに汎用化~
2008/10/06 20:45 - デザインパターン
映画や展覧会のレビューと Flash ActionScript 3.0 の話
2008/10/05 21:01 - デザインパターン
個別 Builder をバシバシ増やすことで、ほんのちょっとした違いのオブジェクトをバリエーション豊かに生成すること。 これが Builder パターンの肝。
ところで私が試行している、円形と方形が描画された表示オブジェクトの生成というプログラミングでは、同じ形状、同じ色の塗りであっても、サイズを変えたい場合は別途、個別 Builder を書かなければならない状況になっています。
でもそれって融通が利かないにもほどがあろうというもの。
やっぱこの程度のバリエーションなら、別の個別 Builder クラスを書くよりも、引数で対処した方が効率的じゃん、ということを切実に感じます。
てなワケで、前回の Director なしのパターンにもうちょっと汎用性を持たせてみよう、というのが今回のテーマです。
2008/09/26 22:17 - デザインパターン
今まで三回にわたって、Builder パターンを基本に忠実にコードタイプしたらどうなるのか、という話をしてきました。
で、実際に手を動かしてコードを書いてきて、割と大きな疑問にぶち当たったのです。 前回の最後でもチコっと触れましたが……
Director クラスって必要なの?
オレは Director クラスの必然性が全然分かりません。
2008/09/25 21:40 - デザインパターン
Builder パターンの基本に忠実なコーディングをおこなうと、以下の六個のクラスを使うことになる話の最終回。
今回は Director とドキュメントクラスについて。