宇宙人東京に現わる
2006/06/26 21:30 - あ行
(宇宙)人は見かけで判断しちゃいけませんね。
子供の時分に怪獣百科みたいな本で、このパイラ人を見たときは、てっきり地球を侵略する悪の宇宙人だとばかり思いこんでいました。
だってヒトデみたいな格好の真ん中に目が一つなんですよ。
でも、実際に映画を観て、長年の思いこみがとんでもない大間違いだと知らされて、大いに反省することしきりです。
ま、それはともかく。
映画や展覧会のレビューと Flash ActionScript 3.0 の話
2006/06/26 21:30 - あ行
(宇宙)人は見かけで判断しちゃいけませんね。
子供の時分に怪獣百科みたいな本で、このパイラ人を見たときは、てっきり地球を侵略する悪の宇宙人だとばかり思いこんでいました。
だってヒトデみたいな格好の真ん中に目が一つなんですよ。
でも、実際に映画を観て、長年の思いこみがとんでもない大間違いだと知らされて、大いに反省することしきりです。
ま、それはともかく。
2006/06/24 13:46 - Flash参考書
書名に "hacks" なんて単語を堂々と使うとは、なんたる思い上がり! なんたる大胆不敵!
いや実は、それが全く思い上がりでも大胆不敵でもないのがスゴイところ。
まさに "hacks" と呼ぶに値する、ステキでイカした素晴らしいアイディアと小技の数々が、綺羅星のごとく居並ぶとってもグレートな書籍。
それがこの "FLASH HACKS" です。
2006/06/22 21:01 - さ・ざ行
しかし子供というものは実に成長著しいものがありますねぇ。
おそらく当初からの予定通りだったんだろうけど、やはり期間的に3部作くらいが限界なのか(「ハリー・ポッター」はけっこうツラくなってるからなぁ)。
1作目からまだ2年しか経っていないにもかかわらず、子供向けを貫くには弟のジュニ単独のストーリーにせざるを得なかったんでしょうね。
2006/06/20 20:42 - さ・ざ行
アーサー・C・クラーク曰く、「十分に発展した科学は魔法と区別がつかない」とのことですが、まさしくこれは魔法ファンタジー映画に分類されるべきものでしょう。
子ども向けとしてとても良質なお伽噺と言って良いと思います。