バトーの眼 AS3版 プロトタイプ
2007/12/30 22:25 - AS3.0
押井守監督作品「イノセンス」。
今は公開していませんが、かつて、その素晴らしい映像表現に大いに触発されたワタクシは、「バトーの視界」をシミュレートした Swf を Flash MX 2004 で作ったことがあります。
レンズ効果の応用ですね。
当時のレンズ効果のアルゴリズムは、何枚も重ねた、マスクで切り取った画像を順次拡大するというものでした。
映画や展覧会のレビューと Flash ActionScript 3.0 の話
2007/12/30 22:25 - AS3.0
押井守監督作品「イノセンス」。
今は公開していませんが、かつて、その素晴らしい映像表現に大いに触発されたワタクシは、「バトーの視界」をシミュレートした Swf を Flash MX 2004 で作ったことがあります。
レンズ効果の応用ですね。
当時のレンズ効果のアルゴリズムは、何枚も重ねた、マスクで切り取った画像を順次拡大するというものでした。
2007/12/25 23:29 - は・ば・ぱ・う゛行
勇者べオウルフが怪物グレンデルを倒すという、エッダやカレワラなどのような古代叙事詩が存在する。
アンジェリーナ・ジョリーが出演している。
この映画を観る際に私が持っていた知識は、そのふたつだけでした。
それ以外はストーリーもキャストもスタッフも、プロダクションノートの類も何一つ前知識として持たずに映画館に行きました。
で、映画を観ている間のことです。 言語化できるほどハッキリとは認識されないが、何か幽かな違和感にずっと悩まされ続けていたのでした。
2007/12/20 21:10 - tweener
もうひとつ別のトゥイーンをコーディングして、さらに詳しく registerSpecialProperty を見てみたいと思います。
今回は flash.geom.Matrix を使って実現する表示オブジェクトの歪みをトゥイーンさせてみます。
2007/12/18 22:06 - tweener
前回、対象プロパティの取得と更新をおこなうメソッドについて、以下のように記述しました。
<プロパティの取得> private function _size_get( obj:Object , param:Array , extra:Object=null ):Number { 処理内容 } <プロパティの更新> private function _size_set( obj:Object , value:Number , param:Array , extra:Object=null ):void { 処理内容 }
obj だの value だの param だの extra だの、各引数はどっから出てきのか、なんでこの順番なのか、というのが今回の話題です。