「墓場鬼太郎」第3話『吸血木』雑感
2008/01/28 22:52 - 墓場鬼太郎
第3話に対して事前に抱いていた不安要素は、声優どころか役者自体を業としていない二人の声の演技についてでした。
ピエール瀧はいろいろな映画とかCMとかいろいろ出てるけど、「ローレライ」や「ガスパッチョ」を見る限り、演技者としての実力がそれほど高い人という感じはしません(私としては「人生」の人であり「電気グルーブ」の人というイメージがまだまだ強いせいかもしれませんが)。
中川翔子は「オールナイトニッポン」の鬼太郎特集で流れた『手』での演技が、しょこたんの素のまんまだったので、とても不安に感じていました(「アイシールド21」で声優をやっているということは知りませんでした)。
しかしそのふたりの演技は作品世界を破壊するような酷いものでは決してなく、声優でない人としてはむしろ大健闘ともいうべきものでした。
瀧に関してはとりわけ良いとも思わないがとりわけ悪くもないという空気な感じですが、中川翔子の抑えたしゃべりはとても良かったですねー。
この件に関しては、不安はまったくの杞憂だったわけです。
しかし良いことばかりは続かないもの。
不安要素を遙か彼方に上回るトンデモな展開を見るハメになろうとは!
この第3話で、今回のシリーズ構成が、「墓場鬼太郎」という作品の雰囲気を毀損しかねない(毀損した?)最悪のシリーズ構成であるらしいことが判明し、おおいにショックを受けました。
さらに、泣きっ面に蜂と言いますか、シナリオライターの極私的ルサンチマンが原作を完膚無きまでに汚染した、最凶最悪の脚本を見せつけられるという追い討ちまでかけられ、しばらく立ち直れそうもありません。