FITC Tokyo 2009
2009/11/30 21:15 - AS3.0
平成21年11月28日(土)、東京汐留。
ActionScriptor なら誰でも行ったであろう世紀のイベント FITC Tokyo 2009 に私も行って参りました。
以下に、そこでおこなわれたセッションの極めて私的なメモを綴ります。
私的メモなので、あまり読み手に親切な文章にならないであろうことを初めにお断り申し上げますよ。 しかも興味のないセッションは触れないという、何たる不親切!
映画や展覧会のレビューと Flash ActionScript 3.0 の話
2009/11/30 21:15 - AS3.0
平成21年11月28日(土)、東京汐留。
ActionScriptor なら誰でも行ったであろう世紀のイベント FITC Tokyo 2009 に私も行って参りました。
以下に、そこでおこなわれたセッションの極めて私的なメモを綴ります。
私的メモなので、あまり読み手に親切な文章にならないであろうことを初めにお断り申し上げますよ。 しかも興味のないセッションは触れないという、何たる不親切!
2009/11/26 20:03 - さ・ざ行
いやーこれは怖い映画ですね。
怖いといっても、ショッカー・ホラー・サスペンスなどのジャンルの映画として良くできた怖い映画である、という意味ではないです。 もちろん出来が悪いわけではないですが、ジャンル映画としての出来云々よりも、その内容が実に恐ろしい。 鑑賞後いつまでも尾を引く、イヤ~な怖さ。
こんな理不尽なことが許されるのか! と、そのあまりの不条理に愕然とし、やり場のない怒りに苛まれます。 とにかく不愉快な気分になれること請け合い。
2009/11/11 22:36 - AS3.0
私は現在、 FlashDevelop 3.0.5 と Flex 3.4 を使って ActionScript プログラムを楽しんでいます。
FlashDevelop の Tool > Program settings > FlashViewer で External 選択、かつ、Player のパスが空という設定で、使っていました。 このとき Flash Player 10 としてコンパイルすると \<flex_sdk のフォルダ>\runtimes\player\10\win\FlashPlayer.exe が起動するんですよね?
で、その player って Debug 版ですよね? この Debug 版とそうでない版の player(ブラウザ用でもスタンドアロンでも)とでは、その挙動に大きな違いがあるようですよ?
以下は Flash Player 10 用の ActionScript 3.0 でプログラミングしていたときに危うく嵌りそうになった Debug 版 Flash Player の罠の話。もうちょっとでガセエントリーをアップしちゃうところでしたよ、全くもう!