シャッター アイランド
2010/04/15 21:52 - さ・ざ行
『精神を患った犯罪者を収容する病院が建つ絶海の孤島を舞台にした謎解き』と聞いて、まさか21世紀の現代でコレだけはやるまいなぁ、と思っていたオチがあったんです。
で、実際に観たところ、映画のオチはまさにソレで愕然としました。あり得ねぇ!
以下、どういうオチだったかという詳細は書きませんが、参照に出す映画を知ってる人にはもろにネタバレになるんで、そのつもりで以後の閲覧に進むか、退くか選んでくださいませ。
映画や展覧会のレビューと Flash ActionScript 3.0 の話
2010/04/15 21:52 - さ・ざ行
『精神を患った犯罪者を収容する病院が建つ絶海の孤島を舞台にした謎解き』と聞いて、まさか21世紀の現代でコレだけはやるまいなぁ、と思っていたオチがあったんです。
で、実際に観たところ、映画のオチはまさにソレで愕然としました。あり得ねぇ!
以下、どういうオチだったかという詳細は書きませんが、参照に出す映画を知ってる人にはもろにネタバレになるんで、そのつもりで以後の閲覧に進むか、退くか選んでくださいませ。
2010/04/13 22:24 - AS3.0
先般、「Beyond Interaction ―メディアアートのためのopenFrameworksプログラミング入門」に掲載されていたサンプルに触発されたコードが紆余曲折を経て「誰でもスーラ」というウェブカム作品になりました。
今回のはその変奏曲とでも呼ぶべき作品。題して「ジャギ男」。 センスないにもほどがあるので誰か良い名前つけてください。
2010/04/10 23:41 - AS3.0
ウチにいらっしゃっる皆さんは実際に参加なさったことと拝察しますが、私はと言えば、公式サイトの動画で見たんです Adobe FLASH PLATFORM CAMP Tokyo。
で、Mario Klingemann 先生ですよ!
私も実際に参加した FITC Tokyo 2009 における発表内容と割と被る部分が多かったんですが、新しい知見も得られました。
その一つが、以前 fladdict さん発信で wonderfl 内でもちょこっと盛り上がった画像の平面分割。 それの Mario さんによるロジックを、今回の発表で見ることができたのは収穫ですね(この絵が出てきたところです)。