fc2ブログ

新 3D クラス開発日記(17) ~ 面を使った 3D 表現<4> Zlight ~

2007/03/01 20:53 - AS3.0

Zlgiht

public function render( vp:Number ):void {

 // 面の色を調整
 var diff:Number = ( poligon.transCoordinate.z * flg ) / range;
 var rgb:Object = ColorMath.hex2rgb( color );
 var r:uint = Math.floor( rgb.r * ( 1 + diff ) );
 var g:uint = Math.floor( rgb.g * ( 1 + diff ) );
 var b:uint = Math.floor( rgb.b * ( 1 + diff ) );
 var newColor:uint = ColorMath.rgb2hex( r , g , b );

 poligon.face.graphics.clear();
 ・
 ・
 ・
 以下 Wire や Surface と同様
}

range
面の Z 座標が取り得る範囲を指定する
Vertex の引数 Vector を設定するときに使用した DIST の値を基準にした値。
flg
色変更の種別を設定する
1 : 手前が暗く、奥が明るい。
-1 : 手前が明るく、奥が暗い。

面の色:0x009966
面のアルファ値:1
range:DIST*2
flg:1
面の色:0x009966
面のアルファ値:1
range:DIST*2
flg:-1
面の色:0x9966CC
面のアルファ値:1
range:DIST*2
flg:1
面の色:0x9966CC
面のアルファ値:1
range:DIST*2
flg:-1

にほんブログ村 IT技術ブログへ

スポンサーサイト




コメントの投稿

非公開コメント

タグクラウド

最近の記事
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

Aquioux

Author:Aquioux
日曜 Flash プログラマ。
Flash 作品は本館で展示しています。


mailto:aquioux@mail.goo.ne.jp

ブログパーツ

あわせて読みたい

フィードメーター - 閃光的網站・弛緩複合体 -Review Division-


検索/translation
Google



オススメ本

コメント
トラックバック
RSS

Add to Google

Bloglinesで閲読登録

はてなRSSに追加

Subscribe with livedoor Reader

My Yahoo!に追加

Add to Technorati Favorites!

feedpathに追加