CS3 導入に伴う自作クラスの修正
2007/05/24 21:39 - AS3.0
CS3 の発表に伴い、AS3.0 開発環境を Public Alpha から CS3 英語版トライアルに変更しました。
まぁトライアルっても、実体は製品版なワケですが。
起動はそれほど速くなったとは思わないけど、コンパイルは速くなった気がして快適。
で、現在いろいろと試している途中ですが、二つの自作クラスに修正の必要性が発見されました。
今回はその話です。
以前、自作クラスの解説で Math 拡張クラス AqMath と Array 拡張クラス AqArray についてエントリーしました。
これらのファイルを、私は com.Aquioux に格納しているんですが、Public Alpha ではパッケージ名をつけるとコンパイル時にエラーが出ていました。
本来はパッケージ名をつけるのが正しい記述だと思うんですが、まぁとにかくエラーが出るんじゃしょうがない。今まではパッケージ名をつけずにコーディングしていました。
com.Aquioux
<パッケージ名つき>
package com.Aquioux {
……
……
}
<パッケージ名なし>
package {
……
……
}
public Alpha では上の記述でエラー。
プラットフォームを CS3 に変えたところ、今度はパッケージ名をつけないとコンパイルエラーが発生するようになりました。
ということは、これで例外なく全てを正しい文法で書けば良いことになったわけです。 めでたしめでたし。
また、今までアップしてきたソースファイルに1箇所記述ミスがありました。
動くグリッド by tweener(6) のソースのうち、OrderDefine.as で import 文が一つ抜けてます。
これは単純なケアレスミス。実に恥ずかしい。
以下のファイルに差し替えれば CS3 でコンパイルしてもエラーは出なくなります。
- AqMath.as( AqMath.as 1.20 KB )
- AqArray.as( AqArray.as 2.76 KB )
- OrderDefine.as( OrderDefine 13.0 KB )