Tweener で MotionTypography (3)
2007/06/12 21:32 - tweener
「動くグリッド」からモーションタイポへ応用する際に新規作成したクラスの解説はひとまず置いて、まず先に、超プロトタイプからプロトタイプへ進化した自作モーションタイポのサンプルをアップします
動きとしては7パターンを StateDefine.as に記述してありますが、同じパターンでもスケールが0から始まったり、20から始まったりなど、ランダムで変わる部分があるので、もっとパターンがあるように見えるかも知れません。
ちょっとは進化したモーションタイポ
なんか不揃いな感じでカッコ悪い動きがあったりしますね。
例えば、例1はまぁ割とイイ感じですが、例2は何だかなぁって感じ。
(例1)そこそこイケてる例
(例2)ちょっとなーな例
これってはオイラがデザインセンス無しのせいですかー? と絶望する前に、もしかしたら他にも原因があるかもしれない、ってことを、モーションタイポで新規に作った以下の二つのクラスを解析しながら考えていきたいと思います以下次号。
- TypoLetter.as
文字を定義するクラス - StringSplitter.as
文字を配置するクラス
シリーズ
- tweener で MotionTypography (1)
- tweener で MotionTypography (2)
- tweener で MotionTypography (4)
- tweener で MotionTypography (5)
- tweener で MotionTypography (6)
- tweener で MotionTypography (7)
スポンサーサイト