AS3.0 への移植 Hopper(5)[了]
2007/07/17 20:48 - tweener
今回は Hopper の最終調整です。
今までのテストサンプルではマウスダウンで文字のジャンプが始まるようにコーディングしていましたが、作品としての Hopper はマウスリリースでジャンプが始まります。
マウスダウン時間の長短が、ジャンプに影響を与えるようにしているからです。 マウスダウン時間が長くなるほど、ジャンプ時のスケールが大きくなります。
そんなわけで、前回の _beizer ベースのエスキースにマウスダウンでカウントアップする機構を付け加えます。
マウスダウンによるカウントアップはそれほど手をかける必要もないでしょう、ってことで以下のコードを使います。
下サンプルの黒いステージ領域をマウスダウンすると数字のカウントアップが始まります。離すと止まります
- Press.as( 1.20 KB )
上記 as の中身を見ると分かるように、実に単純なコードです。
で、そのマウスダウンによるカウントアップを、_beizer ベースのエスキースに付け加えて作品としてフィックスさせたものが以下のものです。
例によってユーザーによる文字列の入力を可能にしました。