Tweener 1.31.66 を試す(6) ~ColorShortcuts(2)~
2007/10/18 22:48 - tweener
Tweener 1.31.66 で整備された特殊プロパティを扱う際のコード記述の実例。 今回は ColorShortcuts で定義された特殊プロパティのうち、ColorMatrix で制御するものについての話になります。
前回も示しましたが、ColorMatrix 制御の特殊プロパティは以下の4つになります。
本当はあと二つあるんですが、いまいちよく分からなかったので割愛。
「明るさ」「コントラスト」「色相」「彩度」はフォトショップなんかでおなじみの項目だから、どういう結果になるのかはイメージしやすいですよね。
リポジトリで取得できるドキュメントには、Tweenerによるこれらの変化の度合いはフォトショップのそれとは設定が違います的なことが書いてありますが、まぁ細かいことは気にしない。
以下、各種プロパティのサンプルとコードを示します。
ところで普通この手の色彩操作のサンプルの場合、スライダーが用意されていて、それの動きに応じて色彩も変わる、というのが当たり前のものです。
でもここのはヘボサンプルなので、領域をクリックするたびに各特殊プロパティにランダム値を代入するという頭の悪いものです。
写真は「2000ピクセル以上のフリー写真素材集」からお借りしました。
_brightness
明度のトゥイーン。
_brightness の取り得る値は -1 ~ 1 です。
_contrast
コントラストのトゥイーン。
_contrast の取り得る値は -1 ~ 1 です。
_hue
色相のトゥイーン。
_hue の取り得る値は -180 ~ 180 です。
0 ~ 360 ではなく、角度と同じようになってますね。
_saturation
彩度のトゥイーン。
_saturation の取り得る値は 0 ~ 2 です。
他のプロパティが 0 を基準として+方向と-方向に同一振幅の値を取るのに対して、このプロパティは 1 を基準とした±1の値をとるので、ちょっと変則的。
シリーズ
- Tweener 1.31.66 を試す(8) ~TextShortcuts~
- Tweener 1.31.66 を試す(7) ~FilterShortcuts~
- Tweener 1.31.66 を試す(5) ~ColorShortcuts(1)~
- Tweener 1.31.66 を試す(4) ~DisplayShortcuts~
- Tweener 1.31.66 を試す(3) ~CurveModifiers~
- Tweener 1.31.66 を試す(2)
- Tweener 1.31.66 を試す(1)
- Tweener のさらなる進化