FlashDevelop カスタマイズ(4) ~Project 周り その4~
2008/01/09 21:23 - AS周辺事情
でもですねぇ。
こんな風にプロジェクトを作るたびにいちいちエンコーディングするなんてやってらんないし、あと非常に極私的な感性の問題なんですが、デフォルトのテンプレートは私の嗜好に合わないコーディングスタイルをとっています。
それに、extends の後は単に Sprite でいいでしょ、わざわざ flash.display.Sprite じゃなくて、というものあります。
あと、もうちょっといろいろ追加したいものもある。
<テンプレートのスタイル> package { public class Main extends flash.display.Sprite {
<私のスタイル> package { public class Main extends Sprite {
些細なことっちゃあ些細なことですが、そういう部分って何か能率に影響しますよね。
だから、このテンプレートをなんとか自分色に染めたいもの。
前々回、バッサリ削除したフォルダが格納されていたフォルダにもう一度行ってみます。
残した ActionScript 3 の default Project の中を見てみると、プロジェクトを作成したときにできるフォルダの構造と同じです。
FlashDevelop\Templates\ProjectTemplates\06 ActionScript 3 - Default Project
↓
FlashDevelop\Templates\ProjectTemplates\06 ActionScript 3 - Default Project\classes
というのは逆で ProjectTemplates という名称から分かるとおり、New Project 生成時、ここが丸ごと各プロジェクトのフォルダへコピーされる仕組みなんでしょう。
ってことはこの classes フォルダにある Main.as を俺カスタムに差し替えれば解決?
てなわけで、Main.as を差し替えてみました。 そして FlashDevelop を再起動して New Project から新しいプロジェクトを作り、Main.as を編集画面に呼び出すと……
やたー。俺カスタムな Main.as になっているのでした。めでたしめでたし。
追記(2008/04/07)
FlashDevelop 3.0.0 beta 6 では若干違います。
詳細はFlashDevelop カスタマイズ(4)改 ~Project 周り その4改~を参照のこと。