FlashDevelop 3.0.0 Beta 6 + Flex 3 SDK (2)
2008/02/27 21:57 - AS周辺事情
FlashDevelop 3.0.0 Beta 5 はデフォルトのままインストールしたが、Beta 6 は Standalone Mode でインストールした、というところまでが前回の話でした。
Standalone Mode でインストールすると、設定ファイルが格納される場所はインストールディレクトリにある FirstRun ディレクトリの下層になります。構成は同じ。 今までの C: ドライブからかなり深く潜ったディレクトリのときに比べるとアクセスも簡単にでき、ファイル書き換えも楽になりますね。
さっそく MainMenu.xml の新規ファイル作成関連部分を書き換え、AS2 だの HTML だの PHP だのが表示されないようにしました。
続いてプロジェクトの新規作成に関わるディレクトリを調整します。
Beta 5 カスタマイズのときは、ActionScript 3.0 の default プロジェクト以外バッサリ削除したんですが、今回はちょっと変えますよ。
ActionScript 3.0 の Flash IDE プロジェクトを残します。
どういう風の吹き回しかと言うとグレートにステキな情報をゲットしたのです。
- スクリーンキャスト:FlashDevelop でコーディングして Flash CS3 からパブリッシュする ( form trick7.com blog )
今まで調べようともしなかったせいですが、 Flash IDE プロジェクトの使い方がよく分かんなかったんですよねー。
それに私の作るヤツは小物ばかりなので、コードはスクリプトでフルビルドした方が楽な場合がほとんど。今後 Flash CS4 は購入しないことも視野に入れ、Flash じゃなくて Flex でコンパイルする方向にシフトしようかなぁ、と考えていました。
ですが、いくつかコードを書いている間には、Flash CS3 のコンポーネントを使うと、とてつもなく便利な局面に遭遇することもあり、CS4 になっても Flash IDE とは縁が切れそうもないなぁ、という実感もありました。
そんな中ですよ、trick7 の tera さんによる、上記、激ユースフル情報に接したのは。
Flash CS3 と FlashDevelop の連携について、動画を使ったとーーーーっても分かりやすい解説。ステキ過ぎ。
こちらを拝見したおかげで、Flex 寄りから一気に Flash 側に針が振れました。
あと、ついでに他の ActionScript 3 のプロジェクトも残すことにしました。まぁ Air とか使う機会なさそうなんですけどねー。
シリーズ
- FlashDevelop 3.0.0 Beta 6 + Flex 3 SDK (4)
- FlashDevelop 3.0.0 Beta 6 + Flex 3 SDK (3)
- FlashDevelop 3.0.0 Beta 6 + Flex 3 SDK (1)