FLASH-FACTORY
2006/03/08 21:36 - Flash参考書
「オブジェクト指向で考えるActionScript」が Class の概論的な理解に役立った本だとすると、この本は Class の実践的な使用においておおいに役立った本です。
と言ってもこの本全般に渡ることではなく、著者の一人であるシライカズトシ氏が執筆した部分だけですが。
シライ氏は昔から「3D 空間表現でつくる汎用性の高い Web コンテンツ( depth)」や「配置の美しさを意識した文字表現テクニック(letter effects)」など、数々の素晴らしい作品を発表し続けてきました(下記シライ氏のサイトをご覧ください)。
上記は Flash 5 時代の作品ですが、この本ではそれら作品群が Class によってリライト、そしてバージョンアップがなされています。 しかもそのソースが惜しげもなく提供されているのですから、これはもう有益であること著しいわけです。
モーションタイポや 3D 表現以外にも「メニュー枠が広がる展開型メニュー」や「マウスをストーキングするポインタ」など鳥肌もんの作品が掲載されています。
はっきり言ってシライ氏の執筆部分だけで、この本は充分買う価値アリです。
ただ、この本も「オブジェクト指向で考えるActionScript」と同じく AS1.0 によるコーディングなので、「FLASH OOP」の第1章と併読の必要があります。
参考サイト
- flash effects シライカズトシ氏のサイト