モーションタイポ再び (9)[了]
2008/03/25 21:29 - AS3.0
前回まで、getCharBoundaries を使って文字の配置座標を取得する手法によるモーションタイポの基礎的な部分を述べてきました。
今回は、その新手法によるモーションタイポの実際です。
とは言っても、モーションを司るクラスと、モーション前の文字オブジェクトのプロパティの状態を司るクラスは、旧手法のモーションタイポのものをそのまま使っています。
よって見た目は旧手法のものと変わりませんが、この作品を構成しているクラスは旧手法よりも簡単になっています。
TypoLetter クラスやドキュメントクラスは分かりやすくなり、StringSplitter クラスはいらなくなりました。
- 今回のソース ( ZIP ファイル)
シリーズ
- モーションタイポ再び (8)
- モーションタイポ再び (7)
- モーションタイポ再び (6)
- モーションタイポ再び (5)
- モーションタイポ再び (4)
- モーションタイポ再び (3)
- モーションタイポ再び (2)
- モーションタイポ再び (1)
スポンサーサイト