[Astro] Vector クラス(2) ~要素へのアクセス~
2008/05/23 21:52 - Astro
Flash Player 10 から使えるようになったクラス Vector について具体的に見ていきます。 Vector は Array とほぼ同じということなので、Array 感覚でコード書いて問題なく動くかどうかの確認。
参考資料としてあらかじめ Flash Player 10 API の ASDoc をダウンロードしておきます。 オフィシャルのリファレンスとは心強い(via:Flash Player 10 API Document)。
あと、trace が必要なので Flash Player 10 デバッグ版もゲットして、FlashDevelop に設定しておきます(via:Flash Player 10 コードネーム: Astro 情報)。
まずは各要素へのアクセスについて確認します。
trace 結果 添え字によるアクセス: 0 添え字によるアクセス: 1 添え字によるアクセス: 4 添え字によるアクセス: 9 添え字によるアクセス: 16 ---- for each in によるアクセス: 0 for each in によるアクセス: 1 for each in によるアクセス: 4 for each in によるアクセス: 9 for each in によるアクセス: 16
添え字によるアクセスと、for each in によるアクセスの二種類について Array と全く同じということを確認しました。
for in は特に必要性を感じないので確認しません。
シリーズ
- Vector クラス(6) ~Vector を返す関数~
- Vector クラス(5) ~多次元配列~
- Vector クラス(4) ~生成時に要素格納~
- Vector クラス(3) ~コピー~
- Vector クラス(1)
スポンサーサイト