スピード・レーサー
2008/07/22 21:54 - さ・ざ行
安っぽいカラーリング、ムダにチカチカ瞬くレンダリング。 その車両のCGに目が痛くなりますね。
この映画は最初から最後まで劇場予告編で示された、チープでキッチュで薄っぺらな映像を押し通すという強引な作りでありました。
まあでも、無国籍な感じとか、イカレたレースコースとか、原色バリバリな色遣いや回想シーンの徹底した画面合成など全体的な絵作りは実にマンガっぽく、原作アニメ(もしかしたら原作コミックも?)のエッセンスをけっこう高い再現度で表していた点に、元ネタに対する監督たちの愛を感じることに吝かではないです(ニンジャはどうかと思うが)。
ワタクシ「マッハGoGoGo」にはあまり強い思い入れないんですが、やっぱりノスタルジー的な意味合いで劇場に臨んだわけです。
そんな私の主観から、良かったなぁと思うのは、マッハ号が跳ねるときの効果音が原作のものだったのと、ジョン・グッドマンのパパ再現度の高さ。「フリント・ストーン」もこの人だったなぁ、などと思い出してみたり。
あと、似而非ラップっぽいアップテンポなエンディングはけっこう心躍るね。 サビの「ゴスピレーサー、ゴスピレーサー、ゴスピレーサーゴー」も萌える。
逆に、これってどうなのよという釈然としない点は、マッハ号のギミックを全部使わなかったのと、走行中なのにオートジャッキがかかると真上90度に飛ぶのと、原作オープニングアニメのラストカットである静止画回り込み撮影シーンがなかった点。
特に三番目はかなり釈然としません。 「マトリックス」ではあんだけ使っておきながら、元ネタの「スピード・レーサー」でなぜ使わぬ!
まぁボク的にはクリスティーナ・リッチが見れたから、別にどうでもイイんですけどね。
参考アフィリエイト
原作
コミック
DVD
森功至(原作アニメの主人公の声)
……といえば、やはりココから
- 東映アニメモノクロ傑作選 Vol.3
(島村ジョー@サイボーグ009)
……といえば、タツノコ
- 科学忍者隊ガッチャマン COMPLETE DVD BOX
(大鷲のケン)
- 科学忍者隊ガッチャマンF COMPLETE DVD-BOX
(大鷲のケン)
- 科学忍者隊ガッチャマンII COMPLETE DVD-BOX
(大鷲のケン)
- 宇宙の騎士テッカマン DVD-BOX
(南城二)
……といえば、富野アニメ
- 機動戦士ガンダムDVD-BOX 1
(ガルマ・ザビ)
- 機動戦士ガンダムDVD-BOX 2
(ガルマ・ザビ)
- 戦闘メカ ザブングル DVD-BOX PART1
(ビエル the イノセント)
- 戦闘メカ ザブングル DVD-BOX PART2
(ビエル the イノセント)
……がこんなキャラを!
……といえば、今注目はコレ
- RD 潜脳調査室 DVD 1
(波留真理)