fc2ブログ

やっと「そうめん」触ったよ(6) -スレッド間連携(引渡篇)-

2008/10/29 21:09 - AS3.0




<MainThread>

public class MainThread extends Thread {

 private var aTh:AThread;

 public function MainThread() {
 }

 override protected function run():void {
  aTh = new aThread();
  aTh.start();
  aTh.join();
  next(nextStep);
 }

 private function nextStep():void {
  private var bTh:bThread = new bThread(aTh.returnValue);
  bTh.start();
  bTh.join();
  aTh = null;
 }
}
<aThread>

public class aThread extends Thread {

 private var _returnValue:Array;

 public function aThread() {
 }

 override protected function run():void {
  _returnValue = new Array();
  _retuenValue に値を格納
 }

 public function get returnValue():Array {
  return _returnValue;
 }

}





にほんブログ村 IT技術ブログへ


スポンサーサイト




コメントの投稿

非公開コメント

考察ありがとうございます!第五回から、「どんな風にするんだろー」とわくわくしながら見ていたのですが、今回書いて頂いているやり方が一番そうめんらしいやり方になります。

ちょっと分かりづらくて申し訳ないのですが、LoaderThread などが同じ考え方で loader を受け渡しています。

もうちょっと複雑な Thread 間の連係プレーが必要になってくると、モニタ機構を使ったりします。
2008/10/29 22:37|yossy URL [ 編集 ]

さっそく LoaderThread の中を見てみました。
LoaderThread の引数である3つの変数と progress がゲッターで取得できるんですね。
今まで Sample.as と MainThread.as ばかりに目をやっていました。
これからはライブラリのクラスファイルの方も見させていただくことにします。
ご教示ありがとうございました。
2008/10/30 20:16|Aquioux URL [ 編集 ]
タグクラウド

最近の記事
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

Aquioux

Author:Aquioux
日曜 Flash プログラマ。
Flash 作品は本館で展示しています。


mailto:aquioux@mail.goo.ne.jp

ブログパーツ

あわせて読みたい

フィードメーター - 閃光的網站・弛緩複合体 -Review Division-


検索/translation
Google



オススメ本

コメント
トラックバック
RSS

Add to Google

Bloglinesで閲読登録

はてなRSSに追加

Subscribe with livedoor Reader

My Yahoo!に追加

Add to Technorati Favorites!

feedpathに追加