com.foxaweb.utils.Raster
2009/01/12 20:53 - AS3.0
先だって 3D 表現を WonderFl に投稿したという話をしました。 丸いシールの貼り付いた球体っぽいヤツですね。
その後さらに ネイティブ 3D ものを2点投稿しました。 頂点を表示オブジェクトではなく setPixel による点で表現した球体です。
WonderFl の素敵ポイントとしては fork がありますね。
そもそもはコラボレーションを想定しての機能ですが、 self folk も有益であると考えます。 あたかもミュージシャンがリミックスと称して、同じ曲でもって複数のマキシシングルをリリースするように、作品を次々に生み出すことができます。
実際、上記の名前を見ていただくと分かるとおり、上の sphere by setPixel の self fork が、下の sphere by setPixel(random place) です。 変更した場所は各頂点の座標を計算する部分だけ。
かように派生作品を管理できる fork って、実に便利ですねー。
で、さらなる fork として、上記ふたつの球体をを点ではなく線で描いてみたらどうなるかな、と思い立ったわけです。
でも BitmapData に線を引くってどうすんだ? lineTo はダメだし…… でも思い出しました。 1年くらい前に BitmapData に線引いたり面描いたりするクラスが公開されてたよなぁ、と。
で、ググってたら出てきました。
でも WonderFl の使用可能ライブラリリストに Raster は無い。
かといって、 Raster からコード切り貼りして投稿するのは如何なものか、ってことでココで掲示することにします。
ステージクリックするとトグルで動作開始・停止が切り替わります。
forked from: sphere by setPixel
forked from: forked from: sphere by setPixel(random place)
ちなみに、この「線で結ぶ」というのは以下のイメージに喚起され、ランダムの方から始まりました。
- ライト・[イン]サイト―拡張する光、変容する知覚 (ICC)
終わる前に初台に行っとかないとなぁ。
ところでこのランダムの方。 "Foundation ActionScript 3 Animation: Making Things Move!" の 3D のサンプルにこんなのあったなぁ……