fc2ブログ

継承よりもコンポジション(2)

2009/02/01 18:37 - AS3.0











  1. Pixelizer クラス
  2. ImagePixelizer クラス
  3. TextPixelizer クラス
  4. PixelizerEvent クラス




にほんブログ村 IT技術ブログへ


スポンサーサイト




コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは。コンポジションジャバの本ではよくみかけますよ。

手元にあったのパッと見で下記には載ってましたよ。

「オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン」
「Head Firstデザインパターン―頭とからだで覚えるデザインパターンの基本」
2009/02/04 23:50|usa URL [ 編集 ]

こんにちは。
たびたびすいません。質問なのですが、scanメソッドを呼び出してスキャンが終わったらdispatch()をしてるのですが、これをscanメソッドで戻り値を返してやればdispatchする必要はないということはないのでしょうか。dispatchする理由って何なんでしょうか?
もしよろしければ教えてください。
2009/02/05 00:16|usa URL [ 編集 ]

書籍の紹介ありがとうございます。
機会を見つけて読んでみようかと思います。

で、dispach の件ですが、スキャンする領域が大きくなった場合、非同期処理にしないと、スキャン完了前に次の処理が始まってしまうことが発生するんじゃないかと考えました。
なので、スキャンが始まったら完了するまで処理を停止するため、イベント発行という手段をとりました。
ちなみにコンポジションの第3回でもご紹介した http://www.flashandmath.com/advanced/particles3d/index.html の配布ソースでもスキャン部分でイベント待ちをしていたので参考にしました。

ただ、私プログラムを体系的に学んだことがないので、間違った推測なのかもしれません。
2009/02/05 20:00|Aquioux URL [ 編集 ]
タグクラウド

最近の記事
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

Aquioux

Author:Aquioux
日曜 Flash プログラマ。
Flash 作品は本館で展示しています。


mailto:aquioux@mail.goo.ne.jp

ブログパーツ

あわせて読みたい

フィードメーター - 閃光的網站・弛緩複合体 -Review Division-


検索/translation
Google



オススメ本

コメント
トラックバック
RSS

Add to Google

Bloglinesで閲読登録

はてなRSSに追加

Subscribe with livedoor Reader

My Yahoo!に追加

Add to Technorati Favorites!

feedpathに追加