継承よりもコンポジション(3)
2009/02/02 21:05 - AS3.0
最後に ImagePixelizer、TextPixelizer クラスを使った実例。
まず、TextPixelizer を使った文字列のピクセル分解の事例。
- ソース (zip)
次は ImagePixelizer を使った画像のピクセル分解の事例。
- ソース (zip)

元画像は←コレ
TextPixelizer の事例と ImagePixelizer の事例のドキュメントクラスを比較していただくと、そのコードはほとんど同じだということがお分かりかと思います。
ポリモーフィズム万歳!
で、TextPizelizer を活用するとドット・タイポも簡単に作れます。
- ソース (zip)
これは単純に表示しているだけですが、動きについてのコードを追加すれば、モーションタイポに早変わりという寸法。
ImagePixelizer は以下のエントリーにあるパーティクル作品のようなものを作ろうとしたときに基幹部として使用ができると思います。
ちなみに以前 WonderFl に投稿した「ドット地球儀」でも ImagePixelizer を使っているのです。 メルカトル図法で表された地球表面の写真を読み込んでドット化し、そのドットを球状に配置する、ということをしています。