graphics.drawPath (4)
2009/06/02 21:52 - AS3.0
graphics.drawPath について、今まで3回にわたって見てきました。
今まで機能を試すための教科書的なコードばかり書いてきましたが、それらを踏まえて、ここいらでちょっとばかり作品チックなコードを書いてみます。っても3回目は全然踏まえてませんけどね。
今まではドラッグすることでアンカーの座標を変えていましたが、今回は Tweener でトゥイーンさせますよ。 また、線を閉じて beginFill で塗りつぶすことにしました。 ステージクリックでアンカーがトゥイーンし、変形するという流れです。
まずは "lineTo"。
続いて "curveTo"。
単純に "curveTo" しているだけなので、尖った角と曲がった角と両方存在しています。
ところでこれらのプログラムのトゥイーンの機構ですが、Vector の中身をダイレクトにトゥイーンさせることってできませんよね?。
なので drawPath の第2引数である Vector の中身があたかもトゥイーンしているかのように見せかけるために Coordinate というクラスをでっち上げ、X座標、あるいはY座標を肩代わりするようにしています。
でもそんなことのためだけにカスタムクラス作るなんて、できればしたくないんですよねー。 何か良い方法ありませんかねぇ。
関連エントリー