.fla 2 ―Idea of Flash Creation―
2010/02/14 21:12 - Flash参考書
今回は年寄りの繰り言モードです。
当方においでの方々は、もうすでに皆さん入手なさっているであろう標記書籍について今さら言及するのもどうなのか、という気がしないでもない。
でもね、ワタクシ思うんです。
昨今の Flash 使いの方々は皆さんウェブを生業にしている方々ばかりで、話題も商業案件的なものばかりが目につくという印象を受けています。 特に AS3 の書籍はそういうの向けが最近バンバン出てますね。 もちろん悪くはないですけど、なんか一抹の寂しさを感じてしまうのも事実。
しかしかつては、純粋に実験的な作品を展示するだけのサイトが数多くあったんですよ(遠い目)。
私自身そのようなサイトに展示された作品に大いに心躍らされ、そのようなサイトを指向して自らのサイトを持ったわけですが、昨今は憧れたサイトからも離れ、あの当時のときめきは薄れ、作品も作らず、何か惰性で生きている日々です。
そんな中この本ですよ。
新藤さんの JellyPics と Saqoosha さんの YuruYurer を拝見して、あたくし目が覚めました。
そうそうコレだよ、こういうんだよ。こういうのにオレは憧れたんだよ。 こういうの作ってサイトに展示したかったんだよ。
そんな郷愁と憧憬と希望とと思い出させてくれたお二人には感謝したいと思います(といいつつ、この本が出版されてからそれなりの月日が経つのに、未だにこれといった作品をものにできていない、自分のていたらくにはちょっと鬱)。
他の皆さんのも勉強になりますが、私としてはこの二つのプログラムだけで、ああ、買って良かった、と、しみじみ思える、そんな素晴らしい本ですこの本は。
オレ的郷愁対象の一部(ActionScript ばかりじゃないです)
- Levitated
- MONO*crafts
- flash effects
- FLAVOR
- uncontrol
- marumushi.com
- leogeo
- lifaros experimental flash gallery
- vas animatum
- wildcard Inc
昨今のモロ商業案件対象の書籍